なななのことば

”あなた”に届けたいことば

育児をしていると、不安沼に陥る件について

こんにちは〜

なななです!

 

「育児ってなんか沼だな〜」と思ったので、書きます。

 

お子さんを育てていて

いわゆる標準みたいな基準に乗っかっていけないことって

よく起こると思うんです。

 

食べ方や食の好みとか、

アレルギーが出て離乳食をすすめていくのにめっちゃ配慮が必要になったとか、

体重とか身長とか、

ちょっとできるようになるのが早いとか、遅いとか、順番が違うとか、

歯磨きが嫌いで毎回プロレスになるとか、

ことばの出方が遅いとか、ママと言わずにパパだけは言うとか、

…その他諸々。

 

集団健診で言われるアドバイスはとても真っ当な指導で、

だけど、自分の眼の前にいるこの子は、その真っ当な指導には当てはまらない

標準みたいな基準には乗っかれていないわけなので

「標準みたいな基準ではなくても大丈夫」と言ってくれる人を探したくなる。

 

いろんな観点から

いろんな論理で

いろんな情報が溢れ出していて

どんどん探さないといられなくなってしまいます。

 

結局その不安の沼にハマってしまっていますね…

 

 

人間に関することはどんどん新しいことが分かってくるので

少し前では正解と言われていたことでも、

ちょっと経ったら違う見解が正解になっていたりします。

 

お困りごとに向き合うサポートをする身としては

アップデートし続けないといけないところですし、

その中からやはり普遍的に大切なことを確認し続けないといけないと思います。

 

 

不安になるのは、あなたのお子さんのせいではない!です。

不安になるのは、頑張っているお母さんお父さんが

忙しすぎて十分眠れていないから

バタバタする中でご夫婦、もしくはワンオペという状態で奮闘しているから

ほっと一息つく時間よりも家事を優先して休憩できていないから

休憩のつもりで触っているスマホから情報や刺激をインプットしてしまっていて

脳や身体のための本当の休憩にはなっていないから

なのでは?

 

そう感じることが増えました。

 

 

ななな